テトラオドン・ファハカ

- 【学名】
- Tetraodon lineatus Linnaeus,1758
- 【分布】
-
アフリカ(ナイル、チャド流域、ニジェール、ヴォルタ、ガンビア、ゲバ、セネガル川)
- 【大きさ】
- 40cm
- 【備考】
-
テトラオドン・ムブと並び、アフリカから輸入されてくる淡水フグの代名詞的存在で、ムブに比べて分布域が広い。天然では、大河川や開けた水域の水草などの多い場所で見つかり、汽水域にも棲息するとの報告もある。餌は軟体動物(特に巻貝など)を好んで食べている。飼育は中性〜弱アルカリ性を好むのを除けば、他の淡水フグと同様で良く、塩分は必要ない。ただし、性質が荒い面があるので単独での飼育が望ましい。本種もムブほどではないが、大型になるので、最終的には大きな水槽でじっくり飼ってあげたいフグである。
Copyright:(C) 2000-2006 azumanettaigyo. All
Rights Reserved.