東南アジア |
写真 |
説明 |
|
タイの魚料理では、ナマズやスネークヘッドの仲間がよく調理される。 |
|
タイ、ムン川で採集した50cmオーバーのカイヤンの仲間。超肉厚。 |
|
ボルネオはアジアアロワナやベタ・マクロストマなど貴重種の生息地であり、また、海亀の貴重な産卵場所でもある。サバ州、サンダカン。 |
|
ボルネオ、キナバタンガン川の穏やかな支流。このような環境では竹製の瓶筒で魚を採集することも多い。 |
|
マレーシア、森林奥地を流れる小川。小魚の姿も見られ、pH値は7.8と高い所が多い。 |
|
マレーシア、クアラ・ルンプールでは多くのショップを見かける。金魚も人気が高い。 |
|
ミャンマー近くの山岳地帯の小川で採集したダニオの仲間。 |
|
ミャンマー奥地の民家でご馳走になったのは、なんとネズミの丸焼き。現地ではネズミはとても重要な食材。 |
|
ミャンマー山奥の村で見かけた微笑ましい光景。 |
|
ラオス、メコン川支流にて採集したスネークヘッドの仲間。8p。 |
|
ラオス、メコン川支流では様々なコイ科魚類も採集できる。 |
|
ラオス、流れの穏やかな場所ではグラミィの仲間も生息する。 |