筆者・編集協力・写真提供/東 博司(HIROSHI AZUMA)
【月刊フィッシュマガジン 緑書房 1999年以前】※1999年以前は多数執筆のため、一部のみを紹介しております
●1999年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★12月号| ○2000プレミアムブリーディング大作戦 アジアアロワナ,ケリー |
★7月号| ○400号記念 熱帯魚の歴史総まくり 繁殖難魚と共に 私と思い出の魚たち 1965-1999 |
●1998年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★8月号| ○エンゼルスカラレ種とアルタムの繁殖 |
★5月号| ○23年にも及んだ全骨類への挑戦 スポッテッドガー遂に槽内繁殖成功 |
★4月号| ○インパイクティス・ケリー繁殖の思い出 |
●1996年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★8月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第12回 ブリシヌスsp. (写真:東博司) |
★7月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第11回 モノダクティルス・セーベ (写真:東博司) |
★6月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第10回 ブラントノーズガー(写真:東博司) |
★5月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第9回 ピンクテールカラシン(写真:東博司) |
★4月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第8回 イエローピラニア(写真:東博司) |
★3月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第7回 ウッドキャット(写真:東博司) |
★2月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第6回 グリーンアロワナ(写真:東博司) |
★1月号| ○新発見!!ポリプテルス幼魚外鰓の不思議な器官 (写真:東博司)(写真:東博司) ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第5回 アジアアロワナ(写真:東博司) |
●1995年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★12月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第4回 アルタムエンゼル(写真:東博司) |
★11月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第3回 タイガーフィッシュ(写真:東博司) |
★10月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第2回 ビックアイ・アフリカンキャット(写真:東博司) |
★9月号| ○FM熱帯魚繁殖講座 短期集中連載 第1回 ポリプテルス・エンドリケリー(写真:東博司) |
●1994年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★1月号| ○アジアアロワナ繁殖に新事実を発見 |
●1990年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★10月号| ○エンゼルの現状と戻し交配の必要性 対談 井上晃延氏 ○ピンクテールの現状 |
●1989年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★2月号| ○ライバル対談 アルタムのふるさと 「原産地と繁殖」 東 対 国際協力事業団 横川次寛氏と |
●1988年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★2月号| ○新春座談会②ワイルドディスカス 水質を変えないこと他 |
★1月号| ○新春座談会①ワイルドディスカス 分類と色彩の謎を解く 牧野氏スタジオにて(牧野氏、中村氏、山田氏) |
●1987年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★2月号| ○ブリーディング飼育法 リーフフィッシュ他 |
●1986年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★10月号| ○ディスカス座談会 ディスカスサードウェーブ第2回 |
★9月号| ○ディスカス座談会 ディスカスサードウェーブ第1回 |
★1月号| ○レッドアロワナの咥卵 |
●1985年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★11月号| ○魚芸術に賭けた男たち 熱帯魚と共に人生を歩く男 東博司氏 ○熱帯魚研究家の歴史・皇室御用達ブリーダー 東博司氏 |
★2月号| ○新春座談会 ②ディスカスブリーダーへの道 筆秀一 中村和他 |
●1983年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★4月号| ○ヴィクトリア湖 探訪 |
●1982年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★12月号| ○ブリーダーの見たアフリカ大湖群 第2弾 |
★11月号| ○ブリーダーの見たアフリカ大湖群 |
★5月号| ○カラシン類の求愛行動 |
★3月号| ○驚異の新事実ウッドキャットは体内受精していた |
●1981年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★4月号| ○アマゾン川魚類探索の旅(5)ブリーダーの見たアマゾン |
★3月号| ○ウッドキャットの産卵、アマゾン川魚類探索の旅(4) |
★1月号| ○アマゾン川魚類探索の旅(2) |
●1980年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★12月号| ○アマゾン川魚類探索の旅(1) |
★3月号| ○メチニスへの招待 |
★2月号| ○新春放談 明日の夢も熱帯魚の夢 ○座談会 ブリーディングテクニックの実際 カラシン編 |
★1月号| ○①新春放談「明日の夢も熱帯魚の夢(上)」東、田中、河合 ○②座談会ブリーディングの実際 東、坂本、浅川 |
●1979年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★11月号| ○素晴らしき仲間達/7 テラピア・マリアエ ○座談会 完全なる水槽 科学するアクアリウム時代の開幕 最終回 |
★10月号| ○座談会 完全なる水槽 科学するアクアリウム時代の開幕 第2回 |
★9月号| ○素晴らしき仲間達/6 タイガーアストロの産卵 ○座談会 完全なる水槽への挑戦、第1回 東、熊谷、石山、石津 |
★8月号| ○素晴らしき仲間達/5 ピンクテールカラシンの産卵行動 |
★6月号| ○素晴らしき仲間達/4 ピラニアの産卵行動 |
★4月号| ○カラシン科の親族新種インパイクティス・ケリーの繁殖 |
★2月号| ○すばらしき仲間達 シクラソマ・セベラムの産卵 |
★1月号| ○ 第2回イギリス デビット・W・フォード博士VS熊谷孝良・東博司と対談 |
●1978年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★12月号| ○すばらしき仲間達 チョコレートシクリッドの産卵 ○第1回イギリス デビット・W・フォード博士VS熊谷孝良・東博司と対談 |
★11月号| ○クテノルキウスの産卵・育成 ブラントガーの産卵成功 |
★10月号| ○レッドロイヤルブルーディスカスの産卵 |
●1976年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★6月号| ○リーフフィッシュの産卵・育成 |
●1974年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★11月号| ○熱帯魚用の温室の作り方 |
●1971年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★1月号| ○採集と飼育の百科・熱帯魚 サーモヒーターの点検 |
●1969年 月刊フィッシュマガジン 緑書房
★2月号| ○南米大型カラシン メチニスのすべて |

